Column 3月の幼稚園だより 2月のある日、園庭に出た子どもたちがしゃがみ込んで熱心に地面を観察していました。 “Wow! It’s so cold!”“It’s melting!” “So soft!” “It’s ice!”と声をあげながら、ある子は指先でつつき、ある子はつまみあげ、ある子はお鍋に集めようとしています。 そう。彼らが夢中になっているのは霜柱。 夜間の冷え込みで、地表部分が凍り、その凍りついた層のすぐ下に地面の水分が凍りついていくうちに、あの神秘的な繊細な霜柱ができていくそうです。 ニョキッと生えた氷のようにも見える霜柱は、園庭の木陰のそこかしこに広がっています。 霜柱が見られるには、いくつかの条件が満たされる必要があるらしいです。 まず一つは地中に適度な水分がある事。地面が踏み固められすぎていない事。そして、地表だけでなく、土の中の温度も0℃以下になる事。 それから、土の粒子の大きさが大きすぎず細かすぎない事。 関東地方の赤土は、粒子の大きさが霜柱ができるのにパーフェクトな大きさなのだそうです。 一つひとつの条件が重なった時、霜柱が出来上がり、しかも子どもたちのお外遊びの時間まで日陰になっているエリアにだけ残っているのです。 大自然が見せてくれる奇跡とでも言いましょうか。 気をつけて見回すと、私たちの日常には、奇跡が溢れています。 もし、一つでも違う選択をしていたら、決して見ることが叶わなかった風景、あるいは知らなかった事実。 もし、あの日、あの時、違う天候だったら、実現できなかっただろう行事ごと。 もし、あの人に、あの時、出会っていなかったら、今の自分はなかっただろうという出会い。 私たちがKCKで子どもたちと過ごせた1日1日が、そして一瞬一瞬が奇跡の連続です。 “Look! I’m gonna make ice soup!” 無邪気な笑顔でお鍋に入れた霜柱コレクションを差し出して見せてくれたButterflyさんがいました。 この広い宇宙の中で君と出会えた奇跡に感謝。 大自然の奇跡を大いに喜び、自分流の楽しみ方を編みだせるしなやかな心に乾杯。 そして、卒園おめでとう。